3年生は卒業まであとわずかとなり、今日は2クラスずつの練習がおこなわれました。
どの子も緊張の面持ちで舞台に上がり、担任の先生から名前を呼ばれて「はい」としっかりと返事をしていました。
本番もこの調子でいきましょう。
生徒のみなさんも緊張していたようですが、担任の先生も読み間違いがないかなどとても緊張していたようです。
本番に向けて落ち着いていきましょう。
3年生は卒業まであとわずかとなり、今日は2クラスずつの練習がおこなわれました。
どの子も緊張の面持ちで舞台に上がり、担任の先生から名前を呼ばれて「はい」としっかりと返事をしていました。
本番もこの調子でいきましょう。
生徒のみなさんも緊張していたようですが、担任の先生も読み間違いがないかなどとても緊張していたようです。
本番に向けて落ち着いていきましょう。
今日から3年生は「卒業式」の練習がスタートしました。
3年生は悔いのない中学校生活を送ってこれたでしょうか。
「終わり良ければ総て良し」ということわざのように「卒業」までの日々を楽しんでほしいと思います。
公立高校の出願も終わり、3年生の「お楽しみ会」がおこなわれました。
司会は専願合格者の人たちが勤めてくれました。
原稿の棒読みもよかったです。
暖かな陽射しのなか、石尾中で開かれた三市一町1年生大会でソフトテニス部が第3位に入賞しました。
1年生も4月からは2年生になります。いい意味で先輩をおびやかすような存在になってほしいものですね。
3年ぶりに南大阪ラグビー大会が開催され、ラグビー部は金岡北中との合同チームで挑んだ初戦を1トライ1ゴール差で勝ち切りました。
暖かい陽射し、梅の花、晴天。
3年生は公立高校の出願も終え、式の練習、入試とあわただしく時は過ぎ、「卒業」までの残された中学校生活もあとわずかです。
後輩たちの頑張りを横目に、自分自身の「春」に向かってもうひと頑張り。 見せたれ!石尾魂!
様々な職種で働く9人の方を講師に迎え、1年生が職業についての聞き取りをおこないました。
高校の先生から「教師のお仕事」についてお話をお聞きしました。
「行政書士ってどんな仕事をしてるか知ってる人は?」という質問に誰も手を挙げることができませんでした。
お話を聞いて、少しは理解できたでしょうか。
メジャーリーグのスカウトの方からお話をお聞きしました。
めちゃくちゃ興味がわきますね。
介護士の方から実際にマッサージをしていただいて身体ほぐしの大切さを教えていただきました。
今日、聞かせていただいたお話を自分自身の「進路」に結び付けて考えていけたらいいですね。講師の皆様、ありがとうございました。
明日、136名の3年生が公立高校の出願に向かいます。
3年生は、卒業式も含めて、石尾中で過ごす日は8日となりました。
全てのことに「最後の〇〇」という言葉がつきますね。
最後の理科の授業
「社会に出てもニセ科学に騙されないために」というテーマでPCを使った調べ学習をおこなっていました。
残された時間で、3年生は文集づくりにも取り組んでいました。
担任イラストも掲載されるようですが、これは誰でしょうか?
これは似ているのでしょうか、、、?
何組の担任でしょうか。
最後は少女漫画風ですね。
何組の担任でしょうか。
今日から3月、気温も上がり、春にまた一歩近づいたようです。
3月の生徒会・生徒指導目標は
「悔いのない学年末にしよう!
~とにかく残りを楽しもう~」
学年末テストが終わり、運動クラブは早速練習試合に挑んでいました。
サッカー部は雨あがりでぬかるんだグランドで一生懸命ボールを追いかけていました。
足元を見るといつの間にかチューリップの花が咲き始めていました。
先生たちも1年を振り返るための研修をおこないました。
みんなで学び合うっていいですね。
さぁ、来い、春!