石尾中学校のブログ
2025年9月24日水曜日
2025年9月18日木曜日
今までありがとう、フェニックス(フェニックス伐採)
ある日のこと、石尾中学校の生徒の一人が、町に住んでいる昆虫採集の専門家の方に中学校で捕まえたゾウムシを提供しました。
そうしたところ、専門家の方から「ゾウムシがいるということは校内に生えているフェニックスが枯れているのではないか」という指摘を受け、確認したところ、フェニックスが腐っていることが発覚しました。正門から玄関にかけての通路沿いにあるフェニックスです。
東南アジアやオセアニアの熱帯地域に分布するゾウムシは、ヤシ科を枯死に至らしめる害虫として知られています。
夏休み中に伐採作業を行いました。
専門業者に伐採、回収作業を依頼し、大掛かりな伐採作業でした。
フェニックスが枯れたのは、ゾウムシが住み着き、餌として食べていたことが原因でした。
ゾウムシやゾウムシの幼虫も木の中から発見されました。
そのゾウムシたちは、地域の昆虫採集の専門家の方が捕獲してくれました。
このゾウムシの収集が今後の昆虫研究に貢献できることを願っております。
子どもたちの安全な通学や生活・学習環境がまた1つ整いました。
今までありがとう、フェニックス |
2025年9月16日火曜日
2025年9月12日金曜日
2学期の給食スタート!
2025年9月11日木曜日
表彰集会
8月末の5時間目の時間には、部活動などの大会の表彰を全校集会で行いました。
各部活動の頑張りを校長先生に称えていただき、全員で心に留め置きました。
夏の大会で部活動を引退した三年生のこれまでの頑張りを振り返れる動画も見ました。
3年生のみなさん、次の目標に向かってがんばっていきましょう。
各部活動の頑張りを校長先生に称えていただき、全員で心に留め置きました。
夏の大会で部活動を引退した三年生のこれまでの頑張りを振り返れる動画も見ました。
3年生のみなさん、次の目標に向かってがんばっていきましょう。
2025年9月9日火曜日
薬物乱用防止教室(全学年)
夏休み明けのすぐに、和泉警察の方に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
薬物の種類や1度でも使用してしまうと乱用になること、所持もいけないことなど、一度関わってしまうと自分の人生の中で大きな影響を及ぼすことなどを学びました。
まず不安なことがあれば周りの大人に相談し、一人で抱え込むことは避けて、薬物とは遠い距離間で生活していきましょう。
薬物の種類や1度でも使用してしまうと乱用になること、所持もいけないことなど、一度関わってしまうと自分の人生の中で大きな影響を及ぼすことなどを学びました。
まず不安なことがあれば周りの大人に相談し、一人で抱え込むことは避けて、薬物とは遠い距離間で生活していきましょう。
2025年9月5日金曜日
学級旗、作成中
2025年9月3日水曜日
【部活動】吹奏楽部の活動の様子
石尾中学校の吹奏楽部は、夏の大会で見事、
関西大会に出場し、銀賞を受賞しました。
毎日の練習の成果が出た結果となりました。
大阪府吹奏楽コンクールを終えて、新聞記事にも掲載されました。
普段の練習風景等を紹介します。
登録:
投稿 (Atom)